私たちは顧客満足の向上を目指します。
紺綬褒章 受章
紺綬褒章とは国の褒章のひとつで公益のために私財を寄付した個人または団体に授与されるものです。
当社製品の除菌剤ウイルフレッシュを関係自治体へ多くの寄付を行った社会貢献活動が政府から認定され
天皇陛下より紺綬褒章が授与されました。
2003年 ISO9001認証取得
「品質第一が顧客に対する最大のサービスであり顧客の期待にこたえる道である」のもと、当社はISO9001の要求事項を満たす製品を提供し、顧客満足の向上を目指します。
1.われわれは、品質方針を具現化するために品質目標を設定し、全社員へ展開する。
2.われわれは人材育成を図り、全社一丸となって目標達成するためにコミュニケーションを推進し、チームワークを大切にする。
3.われわれは、品質マネジメントシステムを継続的に改善し、社員の能力向上および技術力のレベルアップを図ることにより顧客の期待にこたえていくものとする。
4.この品質方針は社外に公開し、一般の人々が入手可能である。
※ISO9001品質マネジメントシステム認証取得日 2003年6月27日
株式会社ハーベス品質方針 改定日 2016年10月01日(PDF)
対象サイト:本社・伊奈工場・F&Pファクトリー・滝沢工場・大塩工場・R&Dセンター・NST事業部 富山オフィス
2005年 ISO14001認証取得
株式会社ハーベスは、「地球環境の保全なくして人類の繁栄はない」を念頭に、環境ビジョンの理念として地球環境保全が21世紀における人類の最も重要な課題の一つであることを認識し、地球環境保全と将来の世代の夢が守られる持続可能な社会に向け、積極的に貢献を行っていきます。
株式会社ハーベスは、事業活動のすべての段階で地球環境への影響を常に点検し、負荷の低減、資源の有効活用に努め、改善を継続するために以下の方針に従い環境保全管理を行う。
1.環境方針に基づいた環境マネジメントシステムを構築し、実行し、維持し、環境目的及び目標を設定し、必要に応じてレビューを行ない継続的改善に努める。
2.環境関連法規、条例、協定、当社が同意した顧客及び地域社会からの要求事項を遵守し、一層の環境保全に努める。
3.顧客の環境方針・グリーン調達基準を順守し、「環境にやさしい製品」を提供する。
4.事業活動の中で省エネ、省資源等の活動を推進し、地球温暖化防止や資源の有効活用を通じ、自然との共生に努める。
5.事業活動を通じ、資源の有効活用、廃棄物質および環境負荷物質の低減を図り、環境保全に努める。
6.環境教育・掲示物を通して当社従業員に対し周知し、環境方針の理解と環境に関する意識の向上を図る。
7.この方針は文書化し、当社で働く又は当社のために働く全ての人に周知徹底する。
8.この環境方針は社外に公開し、一般の人々が入手可能である。
※ISO14001環境マネジメントシステム認証取得日 2005年7月13日
株式会社ハーベス環境方針 改定日 2016年10月01日(PDF)
対象サイト:本社・伊奈工場・F&Pファクトリー・滝沢工場・大塩工場・R&Dセンター・NST事業部 富山オフィス
2020年FSSC22000認証取得
「食品安全方針」
「食品安全第一が顧客に対する最大のサービスであり顧客の期待にこたえる道である」との経営理念をベースに、
当社は、法規制及びFSSC22000の要求事項を満たす環境を整備すると共に、安全な品質の製品を提供し、顧客満足の向上を目指します。
1.われわれは、食品安全方針を具現化するために食品安全目標を設定し、全社員へ展開する。
2.われわれは人材育成を図り、全社一丸となって目標達成するためにコミュニケーションを推進し、チームワークを大切にする。
3.われわれは、食品安全マネジメントシステムを継続的に改善し、社員の能力向上および技術力のレベルアップを図ることにより顧客の期待にこたえていくものとする。
4.この食品安全方針は社外に公開し、一般の人々が入手可能である。
株式会社ハーベス食品安全方針 制定日 2019年11月11日(PDF)
FSSC22000取得日:2020年10月30日
対象サイト:大塩工場
登録活動範囲:ミネラルウォーター(天然炭酸ガス含有)及びナチュラルミネラルウォーターの設計・開発及び製造
支援部門:滝沢工場[ミネラルウォーター(天然炭酸ガス含有)及びナチュラルミネラルウォーターの保管及び出荷]
2008年 さいたま市テクニカルブランド認証取得
(2014年 さいたま市リーディング・エッジ企業認証に名称変更)
新しい技術への挑戦によって生まれてきた当社の技術の独創性・革新性は、優れた技術力を持つ研究開発型企業として「さいたま市テクニカルブランド企業」として認証を受けています。
※さいたま市テクニカルブランド企業とは、さいたま市が設置する「さいたま市テクニカルブランド企業評価委員会」が①技術の優位性②市場評価③企業価値等の視点で評価し、その協議結果に基づき、さいたま市が認証決定された企業を指します。 同評価委員会は、企業支援機関、学術機関、国際ビジネス支援機関に属する専門家や、商品開発・マーケティング・財務会計等の専門家等で構成され、申請企業の評価と同時に、認証後の支援策について協議しています。
2014年から「さいたま市リーディングエッジ企業認証」に名称が変更されました。
2022年 埼玉県多様な働き方実践企業
認定取得(プラチナ)
当社は埼玉県多様な働き方実践企業として2012年9月にゴールド企業に認定、2022年10月にはプラチナに認定されました。
埼玉県は、女性の力で埼玉経済を元気にする「埼玉版ウーマノミクスプロジェクト」を進めており、その一環として、「多様な働き方実践企業」認定制度により女性のための多様な働き方を実践している企業を認定するものです。
当社は従来から社員全員が働きやすい環境を作ることによって、すべての社員がその能力を十分に発揮でき、更に社員の働き方を見直し、社員が仕事と子育てを両立させることができ更に子育てに関われることができる支援する施策を行なってまいりました。
今後も女性がいきいきと働き続けられる環境をつくり、社員の仕事と子育て等の両立を支援してまいります。
2021年 さいたま市SDGs企業認証取得
ハーベスではCSRを『社会から信頼される企業になること』と考えております。
当社は企業市民として、3つの責任を果たすべく様々な活動を推進しております。
1つ目は『価値の創造』です。
当社は社会の発展のために必要な製品やサービスを提供することで企業責任を果たしてまいります。
2つ目は『誠実な行動』です。
環境創造プロセスにおいて、環境を守り、コンプライアンスを遵守し、全社員が誠実に行動していくことで、その責任を果たしてまいります。
3つ目は『説明責任を果たす透明性の高い企業』です。
日々の業務においてステークホルダーと対話し、意見を聞き、自らも正しい情報をタイムリーに提供していくことで説明責任を果たしてまいります。
これにより当社はさいたま市CSRチャレンジ企業として2012年11月に認証されました。
2021年度から、CSRチャレンジ企業認証制度はSDGs企業認証制度へ発展的な移行を行い、名称が変更されています。
「地域未来牽引企業」に選定
経済産業省が選定する「地域未来牽引企業」に弊社が認定されました。
「地域未来牽引企業」は、地域の特性を生かして高い付加価値を創出し、地域の事業者等に対する経済的波及効果を及ぼすことにより地域の経済成長を力強く牽引する事業を更に積極的に展開すること、または、今後取り組むことが期待される企業です。
ご選定頂いたことを糧に、より一層の飛躍と地域社会の発展に貢献するよう努力いたします。
【参考】
地域未来牽引企業について
経済産業省 「地域未来牽引企業」を追加選定しました
弊社紹介記事(PDF)